ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月02日

2012・②

         新年を迎え、のんびりしながらもいろいろとお出かけしております。



         1日は、初売り~私の実家・・・・


         2日は、嫁さん方の実家・・



         そんな、合間のひとときです・・・・・・




               2012・②       

        初日の初売り!は、スルーさせていただいて・・・(^^



        その後、食事がてら北九州市、JR黒崎駅・横の「井筒屋」さんへ行き、



        コチラのお店で、食事をしました。



                   雲仙そば 芋六兵衛 (赤字をクリックで案内ページへ)




2012・②2012・②2012・②


           セットで頼んだので、「六兵衛(味噌味)とかき揚げ丼」でした



          
          「六兵衛」・・・って聞いたことがない方が多いと思います。


          私も、とある本で知っていましたが、実食!は初めてです。




          「六兵衛」・・・Wikipedia は、ココ!をクリック



    江戸時代島原を飢饉が襲った際、深江村の名主を勤めていた六兵衛が保存食のサツマイモ粉
        を食べる方法として考案した為この名前が付いたと言われている




       とある、ようにその昔の知恵による手法の料理です。




       お味のほうは、「こりゃうま~い」というものではなく、「しみじみ味わい深い」


       という感じでした。





           少し前、「飽食の時代」なんて言われてたましたが、今この時代!


           何か感じさせられる料理でした。





          ・・・・・・・さて、2日目は1日に初詣ができなかったので、・・・・・・




2012・②2012・②2012・②



       お参りに行き、しばし焚き火にあたって楽しんで親戚宅へ行って・・・・・・・




   2012・②   2012・②




         干支のお酒をいただき、しみじみ新年をかみしめた一日でした




         今年もいいことが、たくさんあるように想い新たになった二日間でした・・・・チョキ

        

     

タグ :六兵衛

同じカテゴリー(日記)の記事画像
SOTOへ・・・
ぶらり博多探訪
Weekend
ラストダンス
セルカ・・・いや、イルカ~(笑
チクタク・・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 SOTOへ・・・ (2015-03-23 23:07)
 ぶらり博多探訪 (2015-03-22 23:18)
 Weekend" (2015-03-21 02:02)
 ラストダンス (2015-03-16 00:14)
 セルカ・・・いや、イルカ~(笑 (2015-03-13 18:01)
 チクタク・・・ (2015-03-09 17:41)

Posted by フウチャンポー at 22:09│Comments(14)日記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!!

昨年は本当にいろいろありましたね(笑)
いろいろありましたが、現実にあった事の積み重ねで歴史が刻まれていく事を踏まえつつ新年に向けて新たなる一歩をまた踏み出して行きたいと思っています!!

今年こそはジョイキャン!!まずはよろしくお願いします!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年01月03日 08:54
♪~あけましておめでとうございます レコーディング・パルさん

本当に、昨年は・・・・・・・・(^^

今年は、私自身も、またより大くの方々が、羽ばたける良い年になることを願っております。

まずは、ジョイキャン!からですね(^^)


今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月03日 10:24
おめでとうございます♪

本年も宜しくお願い申し上げます(^^

年明けはゆっくり過ごされたようですね♪

僕は仕事だったので、今週末くらいに遅めの

年始休みを堪能しようと思ってますw

まぁ休めればの話ですが(^^;

今年はお会いできることを願っておりま~す♪
Posted by zono at 2012年01月03日 11:17
♪~あけましておめでとうございます  zono さん


年始もお仕事、ご苦労さまです~(^^

今週末はゆっくりできるとい~ですね♪~

>今年はお会いできることを願っておりま~す・・・・・

  me‐too・・・・・です(^^)

できれば、「牡蠣」の季節の間が、いいな~(笑


こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月03日 17:57
初詣はもしかして岡田神社ですか?
(屋根やドンド焼きがソレっぽいのですが…。)


私は2日の夜に娘ちゃんと行きました。


2人しておみくじで大吉を引き、テンション上げ上げでした。


井筒屋でボンサイさんに会いませんでした?
Posted by くろボス at 2012年01月03日 18:31
あけましておめでとうございます(^0^)

黒崎駅前は毎回素通りです(涙)

『六兵衛』はじめて聞きますけど、サツマイモが原料なんですね~

一瞬屋号?と思ってしまいましたが、今度島原に行ったらチェック

しま~す。

有明フェリーにものりたいな♪
Posted by ままふふ at 2012年01月03日 21:48
あけましておめでとうございます。

今年はどこぞやでご一緒いたしましょう。

しかし、黒崎は中学生の頃よく遊びに行っていました。

もちろん、そごうの屋上のゲーセンです。
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年01月04日 15:29
あけましておめでとうございます♪

あぁ焚火があったかそう
(詰所って実は結構寒いんです

お芋かぁ・・・・・・保存の前に全部食べちゃいそうですw
Posted by しなまましなまま at 2012年01月04日 22:27
♪~こんにちは  くろボスさん

>岡田神社!・・・・・ビンゴ!です(^^


毎年、ほぼココに行っております、・・・・たまに春日神社も・・・・

おみくじもひきました、娘は2年連続、小吉だったんですが今年は大吉!
いい事があるのでしょうかね~(笑


・・・・・・>井筒屋でボンサイさんに会・・・・・・

え~!!!もしかして?・・・・・

・・・・って、気がつきませんでした (^^)
Posted by フウチャンポー at 2012年01月05日 17:13
♪~あけましておめでとうございます  ままふふさん

黒崎駅前は毎回、素通りなんですか~・・・・・実は私も・・・・(^^

地元ならではでしょうが、年に数回しか行きません(笑


その昔は・・・・・・毎晩、徘徊!しておりましたが(^^)


「六兵衛」 本場・島原でのレポ!を期待しております♪~


今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月05日 17:18
♪~あけましておめでとうございます  キャラバン さん

そごうの屋上のゲーセン・・・・・・・・・(^^

では、お会いしているかもですね(笑


昨年はあまり、お話できませんでしたので、今年はガツ~ン!と、

たくさんお話して、ガツ~ン!とたくさん、飲んで楽しみましょう(^^)


今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月05日 17:22
♪~あけましておめでとうございます  しなまま さん


寒いときに「焚き火」のぬくもりは・・・癒しですよ~(^^

あまり近寄ると、危険!ですが(笑


もっと、危険なのは・・・・「お芋」・・・・・・・?


食べ過ぎると・・・・「プ~」がでちゃいます (_≧Д≦)ノ彡☆

寒い詰め所で、焚き火!しちゃ「メッ!」ですよ~「お芋」も(爆~



今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月05日 17:28
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

黒崎にそんなお店があったんですね。
今度行ってみます。

ウチの始動はGW頃からになりますが。
都合があえば、是非、よろしくお願いします。
降臨を体験したいので(笑)
Posted by スカイ at 2012年01月07日 00:37
♪~あけましておめでとうございます スカイさん

「六兵衛」、かなり以前からあったのですが、私も初めてでした (^^

素朴な感じのしみじみ味わい深い料理!でしたので、機会があれば
是非!御賞味を。


そうですね~お近くなのに中々御一緒できませんでした・・・・・

今年は是非是非!一緒に「降臨」いたしましょう~(^^)
今年のお題は・・・・「A・K・B」で(笑

あの方も交えて、楽しいキャンプ!を計画いたしましょう


こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Posted by フウチャンポー at 2012年01月07日 01:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012・②
    コメント(14)