ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月30日

9月のお出かけ~棚田親水公園~

気がつけばもう9月も終わり


少しだけふらり出かけたときのお話です・・



9月のお出かけ~棚田親水公園~



9月のとある休日


べつにどこか行く予定も無い休日となってしまった我が家


ふつうに昼ごろまで家で過ごし


軽く昼食を食べノンビリと午後を満喫しようかどうしようかと考えていたとき


妻から 「どこか行く?」 の問いかけに

「・・・・・いいよ・・・」


「どこに行く?」


「ノ~ンビリとできるところ」・・・・・・・・



何かワタシの心を見透かしたような妻の言葉。。。。



それはそれで嬉しいものです



何気に重い腰をあげ出かけたものの「行く先」は、、、何処へ、、、、



フラ~リと南下しながら途中「道の駅」に立ち寄りしばし、懐かしむ


2~3年前に訪れた事のある所です



9月のお出かけ~棚田親水公園~



久しぶりの山間を臨む風景に懐かしい幼少の頃を思いだします

何もない田舎で幼少期を過ごしておりましたもので



9月のお出かけ~棚田親水公園~ 9月のお出かけ~棚田親水公園~


9月のお出かけ~棚田親水公園~




9月のお出かけ~棚田親水公園~ 9月のお出かけ~棚田親水公園~




少し前は乗り物や遊具に目がなかった娘ですが横目でチラリと見ながら通り過ぎます、本当は遊びたかったんでしょうね




さてその後はまた車に乗り込み、フラフラとあてもなく進みます


小石原を過ぎたあたりで、時間もないしどうしようかな~と思ったころに案内標識が!




棚田親水公園



9月のお出かけ~棚田親水公園~



夏場、川の水を引き込んでプールにしておりたくさんの家族連れでにぎわう所です


娘が小さい頃一度行ってみようかね~と言いながら一度も行けませんでした


ま~いまさら行くわけもないんですが、どんな所か一度見てみたくなりまして・・・・


プールは夏場のみなのでもうやってませんでしたが。




9月のお出かけ~棚田親水公園~ 9月のお出かけ~棚田親水公園~



駐車場に車を止め、少し歩いていきます徒歩1~2分ぐらいだったかな



9月のお出かけ~棚田親水公園~

9月のお出かけ~棚田親水公園~ 9月のお出かけ~棚田親水公園~



川沿いに遊歩道がありますが車道側から行きました

9月のお出かけ~棚田親水公園~

公園の管理事務所があり中にレストランもありました

9月のお出かけ~棚田親水公園~



着いたときは一組の御夫婦が川辺でのんびりとくつろいでいましたが、しばらくして帰られると我が家の貸切



しばしワタシは写真撮影をすることに



9月のお出かけ~棚田親水公園~

9月のお出かけ~棚田親水公園~

9月のお出かけ~棚田親水公園~

9月のお出かけ~棚田親水公園~



のどかな山に囲まれた田園 ゆるやかな流れの川に、日ごろの疲れを癒される時間をいただきました



ふと、アノ二人は何をしているのか気になりあたりを見渡すと


9月のお出かけ~棚田親水公園~



誰もいないからか、踊っておりました(笑



そうこうしていると娘が川に入りたいと言い出し一緒に行こう!と誘われました


予想だにしない発言にしばし呆然ーーーーーーーーー



まさか今では「オシャレ一番!」の娘が、幼い昔のアノ頃のように遊びたがるとは・・・・・


今までに何度か浅瀬の川で遊んであげた事がありましたが、もうないだろうと思っておりました



誘われたものの躊躇するワタシを残し娘は一人靴を脱ぎ、中央の巨石の上まで行ってしまいました




9月のお出かけ~棚田親水公園~


9月のお出かけ~棚田親水公園~ 9月のお出かけ~棚田親水公園~




川に手をつけ濡れた手で何か書いてます




ワタシは靴を脱ぐほどでなかったのでそのまま渡りましたが、



靴を脱ぎ川で遊ぶ・・・・・・・・・・・娘がまだこんなふうに遊びたがるのが嬉しくてたまりませんでした




いつだったか初めての「川遊び」それは4~5歳のころでしたでしょうか


ワタシが手を引き、踏んでも危なくないような石の見分け方やコケの上はすべるから気をつけるようになどと


教えながら遊んだことがあります


遊び終えて妻のところに戻ると娘が、「お父さんに川の歩き方教えてもらった~」と嬉しそうに報告してましたね~



あれからもう何年の歳月が過ぎたことか・・・・・・・・




・・・・・きっとそう遠くない未来、娘がワタシから教えてもらったように次の世代へと繋げていってくれることでしょう




久しぶりに自然に囲まれた憩いのひとときでした



山にお日様が隠れはじめたころ公園を後にし家路へと・・・・・・・・・・・・・・・




9月のお出かけ~棚田親水公園~








同じカテゴリー(お出かけ(福岡))の記事画像
ぶらり博多探訪
ラスト・ワ~ルド~
太宰府天満宮
電飾
秋桜・・・
夫婦岩
同じカテゴリー(お出かけ(福岡))の記事
 ぶらり博多探訪 (2015-03-22 23:18)
 ラスト・ワ~ルド~ (2015-02-21 01:53)
 太宰府天満宮 (2015-02-09 22:06)
 電飾 (2015-01-05 01:04)
 秋桜・・・ (2014-09-21 22:42)
 夫婦岩 (2014-09-02 02:35)

この記事へのコメント
思い出はエンドレス

そして、繋がっていく想いは、次世代への新たなる
思い出として、期待が膨らみますね♪


娘さんとは、一旦お預け感がありましたが、なんの(笑)

まぁ空振りもあるでしょうが、着実に思い出効果は
あるみたいですよね!!

「じいじ」って呼ばれるには、まだ先でしょうけど、
目を細めたフウチャンポーさんを想像出来ますよ(笑)♪
Posted by レコパル at 2013年09月30日 11:23
こんばんは~(^^)

我が家はチビ達が5歳になります。

家族でのアウトドア生活をやっとスタートしたところです。


で、いつかフウチャンボーさんの気持ちが判るようになるわけで・・・

だからこそ少しでも一緒の想い出が残せるようにしたい・・・

と読んでて思いました。


大事なことを改めて気付かせて頂きました~<m(__)m>
Posted by タクpapaタクpapa at 2013年09月30日 21:31
こんばんは。

ウチも後、2,3年だろうと思われます。
まだ、川の歩き方を教えてません。
早く教えねば(笑)

娘と遊んだり、おしゃべるしたりする時間は、
貴重なんですね。
今後は、大事にしていきたいです。
Posted by スカイ at 2013年09月30日 23:39
フーチャンポーさん♪こんばんんは(*^^*)

父親と母親ではまた思いが違うんでしょうね

特に父親と娘って特別なのかもしれません


どこのお父さんも「あと〇年かな…」ってカウントダウンしてるんでしょうか

うちの旦那様も、3歳と7歳の娘を目の前にしてたまに言います
「こうして一緒に遊んでくれるのも今のうちよ」って

笑いながら言ってるけど、どことなく寂しそうな…


私からすると、まだ7歳ジャン、3歳ジャンって思うんですけど(;^ω^)


あらっ、何の話をしてるんだかワタクシ(;・∀・)

娘さんとの時間、まだまだ流れてますね~(*^^*)

どこまでもどこまでも、形は変わっても流れていくように思います♪
Posted by ゆじゅゆじゅ at 2013年10月01日 00:28
☆レコパルさん☆

「物より思いで」・・・と、謳った某自動車メーカーではありませんが

・・・今日までの日々・・・確実に未来へと繋がっていくと改めて感じさせられました。


まさか、靴&靴下を脱ぎ捨てて、川に入るとは予測どころか

「目からうろこ」 状態でした!


女の子を気取っていても、まだまだ「子供」・・・・嬉しくて小躍りするのを精一杯~ガマンいたしました。


「じいじ」って呼ばれるのはいつなのか、こればかりは先読みできませんが

オヤジが初孫を可愛がっていたのが良く解るようになってきたのは間違いありません。


目を細めて見るのは、きっとその昔子供だったころの自分が見えるのかもしれませんね。

親になってまだまだ日々勉強ですが子供に教えられることばかりです・・・・
Posted by フウチャンポー at 2013年10月01日 01:01
☆ タクpapaさん☆

お子さんが5歳、丁度いい時期だと思いますよ~

我が家のスタートもその頃でした

あとは・・・・間髪入れずに・・・で・・・・・・・・・・コンプリート!


我が家は・・・・その「間髪入れず」ができませんでした。。。。。。


当時ワタシより嫁さんのほうが、キャンプ場体験が多かった事もあり
まずは・ソフト路線から・・「虫」や「気温」の感覚を感じさせない「コテージ」・・

それはそれで楽しかったのですが

「テント泊」を始めてから微妙な「ズレ」を感じたのも確かです。

のめり込むオヤジ・・・相反する・・反応・・・

でも、それはきっといろんな意味で繋がっていくと思います



それを痛切に感じたのが、この日でした・・・・・・・・・・・・・


タクpapaさん!まだまだこれから~


頑張ってくださいね!!!!!!!!!!!


キーワードは・・・・「何かを一つでも伝えられたらそれでいい」・・・・・・・・


そんな感じですよ
Posted by フウチャンポー at 2013年10月01日 01:19
☆スカイさん☆

気がつけば、少しだけ違う世界へ

「一人一人違う種を持つ」・・・・・・・・スマップの歌にありましたが

価値観ではなく、「種」なんでしょうか


何気に教えるつもりではなかった事が伝わってる


きっとどこかで繋がってるんだと思えました。


今後はあの子の思うがままにまかせよう!

そう思えたのもこの日でした


いつか世代を超えて・・・なんて大げさな妄想は抱いておりませんが

もし・・・・・そうなれば・・・いいかな・・・


大人になるのに子供の力も必要なんですね・・・・。

まだまだ子供なのは「親」のほうかもしれません
Posted by フウチャンポー at 2013年10月01日 01:36
☆ ゆじゅさん☆

そうですね~父親と母親とでは・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かなり違うと思います。


父親にとっての「娘」は「恋人」みたいなもの・・・・ですね

端的に言えば、「いつも気になる存在」

・・・・・・・・・・かかってくる電話に・・・・・ビクビク・・・


母親はそんな父親を見て・・・・・・ニタニタ・・・・・・・


「永遠」なんて言葉では言えませんが「幼い日」 の光景が目に焼きついて消えません!


「大人の階段、昇~る~」 というフレーズの歌がありました・・・


昔好きでしたが・・・・・・・・・・今は・・・・・・・・



日々成長していく子供を喜ぶ反面、

寂しくなっていくのが「父親」かな。。。。。。。


「流れる時間」の中で何かが生まれいく「未来」・・・大切にしていきたいですね
Posted by フウチャンポー at 2013年10月01日 01:58
過去記事にコメですみません・・・

最近、仕事に追われてPCゆっくり見れなかったんで・・・

ってか、この記事読んで涙が・・・(あ、本当です)

うちの長女も来年は中学・・・

同じ思いをするようになるんですかね~・・・

パパだけじゃなくて、ママも結構さびしいもんですよ(/_;)

昨日まで「ママ」ってまとわりついてた赤ちゃんだったのに・・・

って、ふと思う今日この頃です・・・シンミリ・・・
Posted by skmaskma at 2013年10月04日 17:34
☆skmaさん☆

新記事より過去の記事にコメントいただいたほうが嬉しいですよ~

以前はこのような「想い」を書いた記事はほとんどコメントクローズしてましたが

最近思うところありましてコメント欄は開けるようしております

そこに「コメント」いただけると実は「嬉しい」ではなく、「ありがたい」という感謝の気持ちでいっぱいになります

「ブログ」を創めたときの気持ち 「何かを残そう」

ただそれだけでしたので

時々脱線しまいますが。。。。。。。。。。


少し話がそれてしまいスイマセン


一番上のお嬢さんも、来年は中学生ですね

環境も変わるしイロンナ事が始まるかもしれません

でも、根幹は「子供」です


年月が過ぎていけども、いつまでも「子供」

「パパ・ママ」 「お手手つないで~」と言われた日々はいつも心の中に存在しつづけます



最近、逆に自分の「親」の気持ちが少しだけわかってきたような気がいたします


娘を挟んで三世代なのでいつも「ばあちゃん」と呼んでますが


今度は「かあさん」と呼んであげようかと・・・・・



その気持ちを教えてくれたのも「子供」だったような・・


長々と変なコメ返になりましたが

ワタシもコノ記事を読み返して、自分で書いておきながら。。涙してしまいました


まとわりつかれてた頃がほんの少し前だったような気がしますね。
Posted by フウチャンポー at 2013年10月05日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月のお出かけ~棚田親水公園~
    コメント(10)